スマートフォンの普及に伴って、モバイル対応されたwebサイトは当たり前になりました。 
機種のスペックや通信環境が年々向上しストレスを感じないので、わざわざノートPCをカバンから取り出すことはしなくなりましたね。 
しかし「サイトへのアクセスはほぼPCから」というBtoB(法人向け)サイトでは今一歩対応が遅れている印象があります。 
そこで「BtoB向けサイトのモバイル対応の必要性」についてお伝えしたいと思います。 
ビジネスツールの変化

今やスマートフォンの保有率は60.9%(総務省の調べ)。WEBを使用するのがオフィスの中のみ、というビジネスマンは少ないのではないでしょうか。 
私も外出中にモバイルでメールを確認すれば、リンクからWEBサイトへ繋ぐこともあります。 
もちろんモバイルのみでビジネスを完結することはほぼ無いでしょうが、しっかりモバイル対応したサイトを表示されれば機会損失を防ぎ、逆に良い印象さえ与えることができます。 
それはきっと問い合わせ件数にも現れるのではないでしょうか。 
検索順位に大きく影響

別記事でもお伝えしたことがありますが、Googleの検索順位に影響する「モバイルファーストインデックス」は無視できません。 
モバイルファーストインデックスとは「モバイルにしっかり対応しているサイトを検索順位を上位に、逆にモバイル対応していないサイトは順位が下落しますよ」という仕組みですね。 
通販系と比べあまり広告運用をしないことが多いBtoBサイトにとっては検索順位は非常に重要です。
時間もコストがかかります

とは言え専門的な分野のBtoBサイトであればページ数も多く、モバイル対応に作り直すのは時間もコストがかかります。
「ホームページは企業を写す鏡」です。
「とりあえずモバイルに対応したい」と焦るのではなく、この機会に「何が必要なのか」をしっかり固め、サイト全体のリニューアルも含め検討されてはいかがでしょうか。
【最新の記事はこちら】

