WEBのプロモーションにおいてPDCAを回すことが成功への近道です。その中でも“Check”にあたるWEB計測や分析がよくわからないという意見を多く聞きます。

WEB広告測定として、アドエビスが よく名前が挙げられ、サイト運用においては Googleアナリティクス の名前が挙がります。 両サービスの違いは計測の違いです。【詳細は⇒ダイレクト計測とリダイレクト計測との違いは何?を参照ください。】
Googleアナリティクス は無料のツールで多くの企業(個人含む)でもサイトのリニューアルの指標や広告の効果測定、コンテンツの分析などに利用されております。
今回はGoogleアナリティクスの全体像について解説していきます。

Googleアナリティクスとは?

GoogleアナリティクスとはGoogleが提供しているアクセス解析ツールで、基本的に無料でのご利用可能です。
(※有料プランになるのは1,000万PV/月以上の場合でGoogle Analytics360というサービス移行され、月額130万円~になります。)

Googleアナリティクスでは登録サイトに訪れたユーザーの行動や情報の分析に関するデータを計測します。
その計測によって

  • サイトリアルタイムでの利用状況
  • 訪問者の特徴と行動
  • 設定を細かくすることで売上やアクション数などの成果

などのデータを蓄積し集計することが出来ます。運営者にとっては無料なのにもかかわらず、高機能であるGoogleアナリティクスは利用しない手はないです。

無料なのに高機能と聞いて「何か裏があるのでは?」と思う方もいますが、Googleとしては無料で提供し多くのサイトに導入することで、様々なサイトのデータを蓄積することができます。この蓄積したビッグデータをもとに、「Googleの利用者の満足度を上げる」や「ビックデータの情報ビジネス」、「広告配信の最適化」などに利用され利益をもたらしています。

Google アナリティクスで基本計測について

測定や観測が出来るものとしてはページに「訪問したユーザーの公開情報(行動履歴やIPと言われるネットワーク情報など)」と「訪問したタイミング」をデータ化しています。

基本的な指標について

基本的な指標は、「セッション」「ページビュー数(PV数)」「直帰率」「平均滞在時間」となります。

セッションとは

セッションとは本来の意味は特定の期間にウェブサイトで発生した一連の操作のことで、つまり一定の条件で人数と同じ数字になります。

セッションについて

ではセッション数が人数ではない場合があります。上図でも最終アクションから30分間以内と書いていますが、超えた場合は新しいセッションとして数字が増えます。他にも新しいセッションとみなす場合は下記になります。

  • ユーザーが30分間以上動かさずに操作した場合。(初期設定の場合、変更は可能です)
  • 日付が変わった場合
  • 参考元が変更した場合
  • ブラウザが変更した場合

この時にセッション数は2になります。

ページビュー数(PV数)とは

ページビュー(PV)とはブラウザにページが読込まれることです。つまりページが表示された回数のことです。

プレビュー数について

基本的には読込み回数がページビュー数(PV数)となりますが、着回しコーデや写真が多くあるサイトで見られる画像の横スライドでもページの読込みとカウントされる場合もあります。

直帰率とは

直帰率とは訪問してきたユーザーが他のページに行くことがなく、そのまま離脱する数を表しております。
(そのまま離脱する数÷訪問者)×100 = 直帰率

直帰率が高い場合

通常のページの場合、業種によりますが直帰率が80~90%など高い場合はコンテンツの内容を修正や関連ページへの誘導ボタンの設置などの施策を行う必要があります。広告などのLP(ランディングページ)で直帰率が極端に高い場合はコンテンツが悪い場合もありますが、誘導している広告自体がターゲットに合っていない場合もあり、出稿自体の見直しが必要になります。

平均滞在時間とは

平均滞在時間とは「平均セッション時間」と「平均ページ滞在時間」の2種類ありますが、基本的には訪問者がサイトにどれくらい滞在したかを測る尺度です。
訪問者の興味度を推察する数値であるため、サイト改善のヒントを得る上で大切なデータと言えます。

平均滞在時間

※ただし最終訪問ページの滞在時間はGoogleアナリティクスが測定できないので注意が必要で、図のように最終訪問ページの時間を除いて計算します。

セグメントの種類について

分析時には「セグメント」を使いこなすことで分析をより詳細にすることが出来ます。
例えば、利用しているデバイスがスマートフォンでセグメントして効率や離脱率などが悪い場合、スマホ対応の改善が必要になります。

Googleアナリティクスには初期設定で22種類のセグメントあり、大きく分けると4種類に分類できます。

全体・デバイス

すべてのユーザー
タブレット トラフィック
タブレットと PC のトラフィック
モバイル トラフィック
モバイルとタブレットのトラフィック

流入元

ノーリファラー
検索トラフィック
参照トラフィック
自然検索トラフィック
有料のトラフィック

訪問の種類

新規ユーザー
リピーター
シングル セッション ユーザー
マルチ セッション ユーザー
直帰セッション
直帰以外のセッション
サイト内検索を実行したユーザー

コンバージョンと購入

コンバージョンが達成されたセッション
コンバージョンに至ったユーザー
コンバージョンに至らなかったユーザー
トランザクションの発生したセッション
購入したユーザー

初期設定では使えないものなどもありますが、セグメント切って分析することでホームページの改善や広告改善への施策が見えてきます。また、上記の初期セグメントだけでなく、設定を行うと、エリア分析・男女分析・年齢分析などが実施できます。

まとめ

  • Googleアナリティクス は無料のサービスで多くの企業が導入している。
  • 「訪問したユーザーの公開情報(行動履歴やIPと言われるネットワーク情報など)」と「訪問したタイミング」をデータ化
  • 基本的な指標は、「セッション」「ページビュー数」「直帰率」「平均滞在時間」。
  • セグメントを使ってより深い分析が出来る。

基本的な指標などは癖があり、難しく感じるかもしれませんが、出来ることが多く、無料サービスなので、とりあえず導入しておくことをお勧めします。今回はGoogleアナリティクスの概略を解説しました。別の記事にて、初期設定や導入の方法などを解説していきます。

【最新の記事はこちら】